投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

デアゴスティーニ 週刊「Honda NSX-R」を作る第91号

イメージ
第91号の紹介と組み立て。 箱表紙がないので冊子を表紙代わりに。 第91号の内容物。 冊子。 記事は以下。 Legendary Story「NSXコンセプトの進化Part2」 NSX Racing Spirit「あと一歩及ばず3,4位でフィニッシュ」 冊子裏面で今号のパーツ紹介と次号のパーツ予告。 今号のパーツはセンターバルクヘッドアッパー、左右サポートロッドブラケット、左右リアハッチサポートロッド、メンテナンスリッドヒンジ。 ビニール梱包から出したパーツ類とネジ類。 以降、組み立て。 センターバルクヘッドアッパーに左右サポートロッドブラケットを取り付ける。 サポートロッドブラケットは形が似ているので注意する。 「L」と刻印されたパーツをセンターバルクヘッドアッパーに取り付ける。 ネジ留め後の画。 センターバルクヘッドアッパーにリアハッチサポートロッドを取り付ける。 ネジ留め後の画。 リアハッチサポートロッドの向きに注意する。 「R」と刻印されたパーツをセンターバルクヘッドアッパーに取り付ける。 ネジ留め後の画。 センターバルクヘッドアッパーにリアハッチサポートロッドを取り付ける。 ネジ留め後の画。 リアハッチサポートロッドの向きに注意する。 第90号で組み立てたメインボディにセンターバルクヘッドアッパーを取り付ける。 リアハッチサポートロッドをメインボディ側のリアハッチサポートストラットに差し込む。 かなり苦労するが根気よく作業しましょう。 組み合わせ後にネジ留め。 ネジ留め時、インテリアライトLEDコードを挟まないように注意する。 リアハッチが開閉するか確認する。 リアハッチを大きく開けるとストラットからロッドが抜けてしまうので開閉の大きさには注意する。 経験者は語る。(笑) メンテナンスリッドに左右メンテナンスリッドヒンジを取り付ける。 ヒンジを写真のような形にすると向きの間違いがない。 メンテナンスリッドをひっくり返してヒンジをネジ留め。 完成。 ネジ2本を次号で使うので保管。 今号はここまで。

デアゴスティーニ 週刊「Honda NSX-R」を作る第90号

イメージ
第90号の紹介と組み立て。 ついに90号台に突入。残り今号を含めて21号で完成だ。 箱表紙がないので冊子を表紙代わりに。 第90号の内容物。 冊子。 記事は以下。 Legendary Story「NSXコンセプトの進化Part1」 NSX Racing Spirit「大雨で荒れた最終戦の決勝レース」 冊子裏面で今号のパーツ紹介と次号のパーツ予告。 今号のパーツはメンテナンスリッド、メンテナンスリッドメッシュ、メンテナンスリッドステー、ストラットバー。 ビニール梱包から出したパーツ類とネジ類。 以降、組み立て。 メンテナンスリッドとメンテナンスリッドメッシュを組み合わせる。 丸い穴が2つ並んでいる方を右側(運転席側)にする。 ネジ留め後の画。 メンテナンスリッドステーを組み合わせる。 ネジ留め後の画。 第89号で組み立てたメインボディにメンテナンスリッドステーを取り付ける。 メインボディをひっくり返して作業をするのでウェスなどを敷いて塗装面を保護する。 メンテナンスリッドステーをステーホルダーで挟み込んでネジ留め。 メインボディにストラットバーを取り付ける。 リアハッチを開き、ストラットバーを取り付けネジ留め。 ストラットバーは左右はないが表裏には注意する。 完成。 今号はここまで。

デアゴスティーニ 週刊「Honda NSX-R」を作る第89号

イメージ
第89号の紹介と組み立て。 箱表紙がないので冊子を表紙代わりに。 第89号の内容物。 冊子。 記事は以下。 Legendary Story「2代目NSX(NC1型)登場までの道のり」 NSX Racing Spirit「#8 ARTA NSXがポール・トゥ・ウィン」 冊子裏面で今号のパーツ紹介と次号のパーツ予告。 今号のパーツは左右リアピラーライニング、シートベルト、シートベルトアンカー、タングプレート。 ビニール梱包から出したパーツ類とネジ類。 以降、組み立て。 シートベルトとシートベルトアンカーを組み合わせる。 シートベルトの表裏について取説には書かれていないが見た目で違いがあるのでどちらの面を表にするのか自身で決めた方が良いと思う。 小生は若干ツルっとした面(上側)を表とした。 シートベルトアンカーの向きに注意する。 〇印のある面にベルトが出るようにする。 シートベルトアンカーにシートベルトを約7mmほど通す。 この状態で見えているシートベルト面は裏となる。 両面テープを貼る。 剥離紙をはがし、シートベルトを折り返してシートベルト同士を貼り合わせる。 シートベルトとタングプレートを組み合わせる。 タングプレートの向きに注意する。 〇い凹みのある面をシートベルトアンカー側にする。 タングプレートにシートベルトを通した後の画。 シートベルトの表裏に注意する。 シートベルトアンカーの表面に突起がある面を上面にする。 同じ要領でもう一つシートベルトを組み立てる。 左リアピラーライニングとシートベルトを組み合わせる。 シートベルトの表裏に注意する。 折り返した面が上面になるように通す。 シートベルトの先端を左リアピラーライニングにネジ留め。 組み合わせ後の画。 左リアピラーライニングとシートベルトを組み合わせる。 先と同様にシートベルトの表裏に注意して通す。 シートベルトの先端を左リアピラーライニングにネジ留め。 組み合わせ後の画。 第88号で組み立てたメインボディに左右リアピラーライニングを取り付ける。 メインボディをひっくり返して作業をするのでウェスなどを敷いて塗装面を保護する。 左リアピラーライニングをネジ留め。 右リアピラーライニングをネジ留め。 インテリアライトLEDコードを挟まないように注意する。 完成。 今号はここまで。