デアゴスティーニ 週刊「Honda NSX-R」を作る第11号

エコパッケージにより4号分まとめて送られてきた中の一つである第11号。

今回はその紹介と組み立て。
箱表紙がないので冊子を表紙代わりに。

第11号の内容物。
冊子。
記事は以下。
  • Legendary Story「NSXエクステリア・チーフデザイナー 中野正人氏インタビューPart2」
  • NSX Racing Spirit「NSX同士のバトルで観客を沸かせる」
冊子裏面で今号のパーツ紹介と次号のパーツ予告。


今号のパーツは右フロントサスペンションアーム類、右フロントブレーキディスクローター。


ビニール梱包から出したパーツ類とネジ類。

以降、組み立て。
右フロントブレーキキャリパーの組み立て。
スプラッシュガードとネジ留め。


組み立て後の画。


右フロントブレーキキャリパーに右フロントナックルを取り付ける。


取り付け後の画。


右コンプライアンスピボットと右フロントアッパーアームを組み合わせる。


組み合わせ後の画。


右フロントアッパーアームにジョイントを差し込む。


差し込んだジョイントと右フロントナックルを組み合わせる。


ネジを左右両方から締める。


右フロントロアアームにジョイントを差し込む。


差し込んだジョイントと右フロントナックルを組み合わせる。


ここもネジを左右両方から締める。


右フロントロアアームとコンプライアンスピボットを組み合わせる。


第5号で組み立てたフロントクロスビームに右フロントサスペンションアームを取り付ける。


上下サスペンションアームをクロスビームにネジ留め。


コンプライアンスピボットをクロスビームにネジ留め。


フロントクロスビームに左右サスペンションアームが組み合わさった。
だけど、左右でアームの可動域が若干異なる。
第5号組み立て時に書いたがクロスビームの歪みが原因?


右フロントブレーキディスクローターの組み立て。


組み立て後の画。


完成。

今号はここまで。

とにかくクロスビームの歪みが気になる。

このブログの人気の投稿

デアゴスティーニ 週刊「Honda NSX-R」を作る創刊号

デアゴスティーニ 週刊「Honda NSX-R」を作る第42号

デアゴスティーニ 週刊「Honda NSX-R」を作る第38号