第56号の紹介と組み立て。
箱表紙がないので冊子を表紙代わりに。
冊子。
記事は以下。
- Legendary Story「Honda スポーツカー列伝 幻の軽スポーツカー SPORT 360 Part2」
- NSX Racing Spirit「ライバル勢の速さにNSX GTが苦戦」
冊子裏面で今号のパーツ紹介と次号のパーツ予告。
今号のパーツは左フロントインナーフェンダー、左フロントサイドバルクヘッド、左インナールーバー、メインリレーボックス、フロントダンパースプリング&マウンティングベース。
以降、組み立て。
左フロントインナーフェンダーにインナールーバーを取り付ける。
ネジ留め後の画。
左フロントインナーフェンダーにダンパーマウンティングベースを取り付ける。
ネジ留め後の画。
メインリレーボックスを組み立てる。
裏からネジ留め後の画。
左フロントインナーフェンダーにメインリレーボックスを取り付ける。
ネジ留め後の画。
左フロントインナーフェンダーに左フロントサイドバルクヘッドを取り付ける。
裏からネジ留め後の画。
ここで別紙の指示に従う。
次号にてフロントダンパースプリングの改良パーツが提供されるのでこれ以降の組み立てはそれまで保留となる。
このスプリングが改良されるようだ。
何が問題なんだろう?
▽▼---------- 加筆 ----------▼▽
翌月の定期購読分に改良パーツが同梱されてたので作業再開。
フロントダンパースプリングの改良パーツ。
比較すると改良パーツ(左)の方がスプリングの巻き数が少ない。
確かに改良前(右)は巻き過ぎだね。
第55号で組み立てたフロントサブフレームの左サスペンションダンパーにフロントダンパースプリングを組み合わせる。
アッパーアームの丸溝にスプリングを差し込む。
フロントサブフレームと左フロントインナーフェンダーと組み合わせる。
組み合わせる際、ダンパーマウンティングベースの円突起にスプリングを差し込みネジ留め。
ネジ留め後の画。
ダンパーの先端が左フロントインナーフェンダーの穴から見えていることを確認。
完成。
改良パーツ待ちというハプニングもありひと月ほど完成が遅れたが見た目的にも改良されたスプリングの方が実車に近いので良しとする。
今号はここまで。