デアゴスティーニ 週刊「Honda NSX-R」を作る第57号

2025年最初の定期購読が届いた。
今回は第57号~第61号の5号分。

今回は第57号の紹介と組み立て。
箱表紙がないので冊子を表紙代わりに。


5号分のパーツと冊子。
今回も別紙が入ってる。
前号の第56号と今回の第57号に入ってるダンパースプリングの改良パーツについての別紙だ。

ってことで第57号の組み立ての前に中断してた第56号の組み立てから再開。
これが第56号の改良パーツ。
以降の第56号の組み立てはそちらの方を見て下さい。

第57号の内容物。
冊子。
記事は以下。
  • Legendary Story「Honda スポーツカー列伝 S500/S600、S600クーペ誕生」
  • NSX Racing Spirit「得意のSUGOでも苦戦が続くNSX GT勢」
冊子裏面で今号のパーツ紹介と次号のパーツ予告。


今号のパーツは右フロントインナーフェンダー、右フロントサイドバルクヘッド、右インナールーバー、フロントダンパースプリング、マウンティングベース。


ビニール梱包から出したパーツ類とネジ類。

以降、組み立て。
右フロントインナーフェンダーにインナールーバーを取り付ける。


ネジ留め後の画。


右フロントインナーフェンダーにダンパーマウンティングベースを取り付ける。


ネジ留め後の画。


右フロントインナーフェンダーに右フロントサイドバルクヘッドを取り付ける。


裏からネジ留め後の画。


ここで第57号用の改良パーツを使用。
左が改良パーツ、右が改良前。
第56号と同じくスプリングの巻き数が違う。


第56号で組み立てたフロントサブフレームの右サスペンションダンパーにフロントダンパースプリングを組み合わせる。


アッパーアームの丸溝にスプリングを差し込む。


フロントサブフレームと右フロントインナーフェンダーと組み合わせる。(各パーツの写真を撮り忘れた)

が、ドライバー先端の位置でパーツ同士が当たって素直にパーツがはまらない。
ちょっと力を入れて押し込んだ。


組み合わせる際、ダンパーマウンティングベースの円突起にスプリングを差し込みネジ留め。


ネジ留め後の画。
ダンパーの先端が右フロントインナーフェンダーの穴から見えていることを確認。


左サスペンションを押し上げ、ダンパー先端の穴を指定ネジでネジ留め。


ネジ留め後の画。
ネジが固く、無理にねじ込むとネジがねじ切れてしまいそうに感じたので慎重に締めた。
もしかしたら奥まで締めれてないかも。


右側も同様。
ネジ留めは慎重に。


完成。

前号用の改良パーツの組み立てもあったので思いの外時間が掛かった。

今号はここまで。

このブログの人気の投稿

デアゴスティーニ 週刊「Honda NSX-R」を作る創刊号

デアゴスティーニ 週刊「Honda NSX-R」を作る第42号

デアゴスティーニ 週刊「Honda NSX-R」を作る第38号