デアゴスティーニ 週刊「Honda NSX-R」を作る第62号
早くも?定期購読が届いた。
今回は第62号~第65号の4号分。
第62号の紹介と組み立て。
箱表紙がないので冊子を表紙代わりに。
第62号の内容物。
冊子。
記事は以下。
- Legendary Story「Honda スポーツカー列伝 2代目CR-X」
- NSX Racing Spirit「#18 TAKATA童夢NSXが2位でフィニッシュ」
ビニール梱包から出したパーツ類とネジ類。
以降、組み立て。
リザーブタンクとキャップを組み合わせる。キュルキュル音が聞こえてきそう。(笑)
ABSモジュレーターにブレーキパイプコネクターを取り付ける。
ニッパー等を使ってブレーキパイプコネクターをランナーから切り離す。切る場所に注意。
突起を上にして合計4つ取り付ける。
第61号で組み立てたフロントサブフレームにアクチュエーターブラケットを取り付ける。
ブラケットの傾斜が緩やかな方をリア側にしネジ留め。
ビニールパイプを90mm、80mm、60mmの長さで切る。
この擬音は初期型ABS搭載車乗りしか分からないだろうね。
ビニールパイプを70mm(2本)、60mm(2本)の長さで切る。
4本のビニールパイプを差す場所はフロントサブフレームの奥にあるバルクヘッドの4つの突起。
差し込むのはかなりの難度だった。
ABSモジュレーターにビニールパイプを差し込む。分かりやすいようにバルクヘッドの突起を左から1番、2番、3番、4番、ABSモジュレーターのブレーキパイプコネクターを左から一番、二番、三番、四番と番号を付けて説明。
1番は一番、2番は二番に差し込む。3番は四番に、4番は三番に差し込む。
要は60mmのビニールパイプ2本はクロスして差し込むことになる。
本来は次の工程をしてからネジ留めするよう取説に書かれてるがネジ留めの順番を先にした方が作業し易い。