デアゴスティーニ 週刊「Honda NSX-R」を作る第68号

第68号の紹介と組み立て。
箱表紙がないので冊子を表紙代わりに。

第68号の内容物。
冊子。
記事は以下。
  • Legendary Story「Honda スポーツカー列伝 インテグラTYPE R(DC2/DB8型)Part3」
  • NSX Racing Spirit「ライバルのスピードに追いつけないNSX GT勢」
  • NSX Topics「独創の新技術を投入し進化 2代目「アコード」」
冊子裏面で今号のパーツ紹介と次号のパーツ予告。


今号のパーツはスペアタイヤ、スペアタイヤホイール、スペアタイヤホルダー。


ビニール梱包から出したパーツ類とネジ類。

以降、組み立て。
スペアタイヤをインナーホイールと組み合わせる。


スペアタイヤの縁が内外で異なる。
縁に段差がある面をインナーホイールにはめ込む。


組み合わせ後の画。


スペアタイヤホイールを組み合わせる。


裏からネジ留め後の画。


スペアタイヤホイールにコーションステッカーを貼る。


エアバルブの位置を目安に貼る。
NSX-Rのスペアタイヤのホイールの色はこんな色なのか?
小生の実車NSXはもっと黄色っぽいぞ。


第67号で組み立てたシャシーにスペアタイヤホルダーを取り付ける。


ネジ留め後の画。
小生の実車NSXはこの状態。
スペアタイヤはかなり重いのでこれを外すだけでフロントの回頭性が良くなる。
スペアタイヤがないので車内にパンク修理キットを載せて代用してる。


完成。

今号はここまで。

このブログの人気の投稿

デアゴスティーニ 週刊「Honda NSX-R」を作る第42号

デアゴスティーニ 週刊「Honda NSX-R」を作る創刊号

デアゴスティーニ 週刊「Honda NSX-R」を作る第38号